2007年12月2日日曜日

icesとpeercast

ubuntu server 7.04にices 0.4+peercastで配信のテスト

  • ices-0.4はソースからインストール
  • libshout-2.2.2もソースからインストール
  • "./configure --with-xml-config --with-lame --with-python"てな感じ
  • その他は、apt-getで

起動がなかなかうまくいかず、ちょっと大変。最終的には下のような感じでOKになった模様?

$ /usr/local/bin/ices -D /home/kaz/ices2 -R -b 64 -d stream description -F playlist.txt -g stream genre -n stream name -p 7144 -P password -v -N 2 -H 44100 -t icy
PeerCast :: View topic - bitrate = 0
Linux Like -- Peercast

今回はちょっとMP3対応したかったのでこんな方法に。ちなみにOggなら、ices2を使用する。パッケージがあるので、apt-getするだけOK

2007年11月27日火曜日

iptables

# iptables -I RH-Firewall-1-INPUT -p tcp --dport 80 -s 192.168.1.0/24 -j ACCEPT
# iptables-save

2007年11月23日金曜日

GreasemonkeyでRedHatアップデート情報ページの絞り込み

RHEL ES3のバグ情報のリストアップと内容調査をすることに。でもバグもセキュリティも拡張も一緒くたに。

そして絞り込みもできないページなのでした。ちなみに本家(rhn.redhat.com | Red Hat Support)では絞り込みはできる模様。

なので作ってみました。Nodeが何なのか少しわかったような気がした

// ==UserScript==
// @name           redhat_jp_errata_filter
// @namespace      192.168.1.1
// @description    Show "Bug Fix Advisory" items
// @include        http://www.jp.redhat.com/support/RHEL_support/ES3/errata_ES.html
// ==/UserScript==
filter();
alert("END");

function filter() {
   var tr = document.getElementsByTagName('tr');
   alert("tr " + tr.length);
   for (var i=0; i<tr.length; i++) {
      var img = tr[i].getElementsByTagName('img');
      for (var j=0; j<img.length; j++) {
         if (img[j].getAttribute("alt") == "Enhancement Advisory" || img[j].getAttribute("alt") == "Security Advisory"){
            //tr[i].setAttribute("bgcolor","#333333");
            tr[i].parentNode.removeChild(tr[i]);
            i--;
         }
      }
   }
}

ところで、このぺーじのデザインが途中から変っているんだけど、何があったのでしょうか:-)

2007年11月18日日曜日

列数は何個?

$ echo "'','','','','','','','','','','','','','','',''" | awk 'BEGIN {FS=","}{print NF}'
16

manのページャー

$ man perlintro -P '/bin/cat' | wc -l
    618

man -P pager ページャーの指定

2007年11月17日土曜日

perlintro - perldoc.perl.org

ほんとに、仕事でperlを書くことに。 とりあえず、このへんから始めています。
perlintro - perldoc.perl.org

2007年10月21日日曜日

XML(MSXML)とJScript

まだまだ作成途中。
var xmlDoc = new ActiveXObject("Msxml2.DOMDocument.3.0");
var currNode;
var wsp;

xmlDoc.async = false;
xmlDoc.load("file:///D:/data/work/xml/test_sam.xml");
if (xmlDoc.parseError.errorCode != 0)
{
  var myErr = xmlDoc.parseError;
  WScript.Echo("You have error " + myErr.reason);
}
else
{
  currNode = xmlDoc.documentElement;
  WScript.Echo("root nodename " + currNode.nodeName);
//  WScript.Echo("root  attributes " + currNode.attributes(1).text);
  prtattr(currNode, "");
//  WScript.Echo("ff " + currNode.firstChild.firstChild.nodeName);
  walkc(currNode, wsp="");
}

function walkc(node, wsp)
{
  var child = node.firstChild;
  var twsp = "";
  while (child != null)
  {
    wsp = wsp + "-";
    WScript.Echo(wsp + "nodename " + child.nodeName + ", nodevalue " + child.nodeTypeString);
    prtattr(child, wsp);
    walkc(child, wsp);
    child = child.nextSibling;
    twsp = ""
    for (var i = 0; i < wsp.length-1; i++)
    {
      twsp = twsp + "-";
    }
    wsp = twsp;
  }
}

function prtattr(node, wsp)
{
  if (node.attributes != null)
  {
    for (var i = 0; i < node.attributes.length; i++)
    {
      WScript.Echo(wsp + "attr_name: " + node.attributes(i).name + ", \
      attr_text: " + node.attributes(i).text);
    }
  }
}

2007年9月23日日曜日

GNUMP3d

とりあえずお家内ストリーミングだけでいいと思っているんだけど、なかなかお手軽なのが無くて…でもこれは本当に簡単。

ソースをダウンロードしてきて、make installして、音楽ファイルの場所を指定して終りって感じ。
初回起動時のインデックス作成のときに、かなり負荷がかかってびっくりしたけど、その他は特に問題なし。
ブラウザからの日本語名もUTF-8のエンコードを指定してOK。

いやー、本当にお手軽。

ちなみに、CentOS4.4環境で。

GNUMP3d [GNU MP3/Media Streamer] - About GNUMP3d - GNU Project - Free Software Foundation(FSF)

2007年9月22日土曜日

FreeBSDのメモリ関連の情報知りたいと思った

こんなのでいいんだろうか?
% sysctl -a | grep vm.stats.vm | grep count
vm.stats.vm.v_page_count: 62119
vm.stats.vm.v_free_count: 50385
vm.stats.vm.v_wire_count: 4987
vm.stats.vm.v_active_count: 3714
vm.stats.vm.v_inactive_count: 2914
vm.stats.vm.v_cache_count: 2
% sysctl vm.stats.vm.v_page_size
vm.stats.vm.v_page_size: 4096
% echo "4096*`sysctl vm.stats.vm.v_free_count | cut -d' ' -f2`/1024/1024" | bc
197
% top -n
last pid:  1607;  load averages:  0.00,  0.00,  0.00  up 0+04:47:44    00:13:45
39 processes:  1 running, 38 sleeping

Mem: 14M Active, 11M Inact, 20M Wired, 8K Cache, 16M Buf, 197M Free
Swap: 487M Total, 487M Free
% swapinfo -h
Device          1K-blocks     Used    Avail Capacity
/dev/ad0s1b        498504       0B     487M     0%

2007年9月17日月曜日

リストの入れ子

入れ子のときの、</li>の書く場所が違っていたので、メモ。
<ul>
  <li>私が好きな真っ赤なりんご
    <ul>
      <li>りんごといえばやはり陸奥</li>
    </ul>
  </li>
</ul>
という書き方が正しいことになります(○:内側のul要素は、li要素の子要素になっている)。
リストの作成 -- ごく簡単なHTMLの説明(リストの入れ子)より

2007年9月8日土曜日

pythonめも

みんPyから。
>>> print ["-" * 8] * 5
['--------', '--------', '--------', '--------', '--------']
>>>

2007年8月30日木曜日

mv

所有者とか、タイムスタンプとか変らないんだ。
source と destination が同じファイルシステム上にある場合、その 2 つのファイルは同一のものである (名前が変更されるだけあり、所有者・許可モード・タイムスタンプは変更されない)。 2 つのファイルが異なるファイルシステム上にある場合、元ファイルはコピーされた後で削除される。可能であれば、 mv は修正時刻・アクセス時刻・ユーザー ID・グループ ID・許可モードをコピーする。ユーザー ID やグループ ID のコピーに失敗した場合は、 setuid ビットと setgid ビットをそれぞれクリアする。 Manpage of MVより

2007年8月29日水曜日

wcとワイルドカード

ワイルドカードが使えるのね。
$ wc -l public_html/*.html
  5388 public_html/empty.html
     9 public_html/index.html
  5397 合計

2007年8月25日土曜日

while

$ ls
tar_test.tar     test.tar.gz  test10  test3  test5  test7  test9
tar_test.tar.gz  test1        test2   test4  test6  test8
$ ls -1 | while read LINE; do file "$LINE"; done
tar_test.tar: POSIX tar archive
tar_test.tar.gz: gzip compressed data, from Unix
test.tar.gz: POSIX tar archive
test1: ASCII text
test10: ASCII text
test2: ASCII text
test3: ASCII text
test4: ASCII text
test5: ASCII text
test6: ASCII text
test7: ASCII text
test8: ASCII text
test9: ASCII text

2007年8月13日月曜日

エポック時間の計算

strarceの中に以下のものがあった

24083 <... gettimeofday resumed> {1186022389, 584691}, NULL) = 0

時刻の値がepoch時刻なので、変換したいと思った。

  • pythonの場合
  • $ python
    Python 2.5.1 (r251:54863, May  2 2007, 16:56:35) 
    [GCC 4.1.2 (Ubuntu 4.1.2-0ubuntu4)] on linux2
    Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
    >>> import time
    >>> time.ctime(1186022389)
    'Thu Aug  2 11:39:49 2007'
    >>> 
    
  • 他には
  • 「Yelm's lunch box お手軽に日付を扱う」が参考になりました。

2007年7月23日月曜日

CPUが高熱

土曜からPCの起動が不安定になり、日曜には起動しなくなった。

起動しないわけではなく、Windows XPのログイン画面の手前で再起動か、そのままシャットダウンしてしまう。セーフモードでも同じ。別ディスクのUbuntuも同じような状況。

で、Windowsの場合「lass.exe」が云々と瞬間表示されて落ちるので、調べてみたら、ウィルスっぽいことが書かれていてあせった。ときたまうまく起動することもあるので、ウィルスチェックをしてみるが、検出されず。

もうかなり訳がわからなくなりつつあるときに、BIOSのCPU温度を見てみると108℃になってた。wwww

CPUクーラとCPU間のグリスが乾き気味だったもよう。これも何かの御告げかと勝手に解釈して、Intel標準のクーラからもう少しいいものを買うことにした。

HyperTX INTEL

取付は今までものと変らないので、楽。M/Bを取り外すこともなし。

劇的な変化は無い気がするけど、40℃前後で推移しているので以前よりは冷えているもよう。音は静かになったかな。隣にうるさいPCがあるので…

ちなみにM/Bは、AOpenのi915Ga-plf

2007年7月19日木曜日

Wordで画像の貼り付けとリサイズをVBAで

MS-Word2003で、画像をぺたぺた貼って、リサイズするVBA。といってもマクロを記録して少し加工しただけ。備忘録として

   
    Dim jpg(8)
    
    jpg(0) = "1-1.JPG"
    jpg(1) = "1-2.JPG"
    jpg(2) = "1-3.JPG"
    jpg(3) = "2-1.JPG"
    jpg(4) = "2-2.JPG"
    jpg(5) = "3-1.JPG"
    jpg(6) = "3-2.JPG"
    jpg(7) = "3-3.JPG"
 
    For i = 0 To 8
        Selection.InlineShapes.AddPicture FileName:= _
            "C:\Documents and Settings\adm\My Documents\jpg\" & jpg(i) _
            , LinkToFile:=False, SaveWithDocument:=True
    Next i
    
    Documents("C:\Documents and Settings\adm\My Documents\tmp\test1.doc").Activate
    Debug.Print ActiveDocument.InlineShapes.Count
    For i = 0 To ActiveDocument.InlineShapes.Count
        ActiveDocument.InlineShapes(i).Height = 344.95
        ActiveDocument.InlineShapes(i).Width = 344.95
    Next i

2007年7月15日日曜日

ThinkPad X22 再インストール

Windows2000の再インストール(リカバリ機能とか使わない)で、不明なデバイスとして、「PCI Device」が残ってしまった。以下のものをインストールしたら大丈夫になった。

Lenovo IBM ThinkPad Windows 修正 ファイル Ver.1.30 - Japan

2007年7月8日日曜日

lm_sensorsインストール

マシン環境

  • M/B GIGABYTE 945G-DS3
  • Kernel 2.6.9-55.0.2.EL
  • OS CentOS release 4.5

lm_sensorsをインストールしてみた

# yum --enablerepo=atrpms install lm_sensors

=============================================================================
 Package                 Arch       Version          Repository        Size 
=============================================================================
Installing:
 lm_sensors              x86_64     2.10.3-49.el4    atrpms            513 k
 lm_sensors              i386       2.10.3-49.el4    atrpms            495 k
Installing for dependencies:
 libsensors3             x86_64     2.10.3-49.el4    atrpms             58 k
 sysfsutils              i386       1.2.0-1          atrpms             56 k

Transaction Summary
=============================================================================
Install      4 Package(s)         
Update       0 Package(s)         
Remove       0 Package(s)         
Total download size: 1.1 M
Is this ok [y/N]: y

GPGKEYのところで失敗した。とりあえずチェックしない設定にしてインストールを続行した。

# sensors
it87-isa-0290
Adapter: ISA adapter
VCore 1:   +1.30 V  (min =  +0.00 V, max =  +4.08 V)   
VCore 2:   +1.82 V  (min =  +0.00 V, max =  +4.08 V)   
+3.3V:     +3.34 V  (min =  +0.00 V, max =  +4.08 V)   
+5V:       +4.92 V  (min =  +0.00 V, max =  +6.85 V)   
+12V:      +0.00 V  (min =  +0.00 V, max = +16.32 V)   ALARM
-12V:     -27.36 V  (min = -27.36 V, max =  +3.93 V)   ALARM
-5V:       -8.24 V  (min = -13.64 V, max =  +4.03 V)   
Stdby:     +5.13 V  (min =  +0.00 V, max =  +6.85 V)   
VBat:      +4.08 V
fan1:     23275 RPM  (min = 2657 RPM, div = 2)          
fan2:     8881 RPM  (min = 2657 RPM, div = 2)          
fan3:        0 RPM  (min =    0 RPM, div = 2)          
M/B Temp:    -55°C  (low  =  +127°C, high =  +127°C)   sensor = thermistor   
CPU Temp:    +38°C  (low  =  +127°C, high =  +127°C)   sensor = diode   
Temp3:        -2°C  (low  =  +127°C, high =  +127°C)   sensor = thermistor

beep音の鳴りぱっなしは無くなったww

fan1, fan2がよくわからない値に。半分でも倍でもないし。BIOSで見ると、2800台(CPU)とか, 2000台(ケース)とかなので、倍とかでもないし…。CPUもBIOSで見ると、47°Cぐらいなので微妙な感じ

kernelバージョン, M/BのチップセットL(?)などのからみで、lm_sensorsの最新版を単純にいれるだけではダメみたい。

CentOS 5を入れればいいのかな…

2007年7月7日土曜日

CSS設定の変更でもやってみますか…

このブログのCSS設定をいじり始めた。どこまできるか…

ATrpms

ATrpms
This is a 3rd party rpm repository.
CentOS で構築する自宅サーバ : yum に ATrpms リポジトリを追加する

本題は、lm-sensorsのインストールだったり。CentOS4.5のlm-sensorsは起動すると激しいbeep音(笑)を発するので。より新しいものにしようかなと。

2007年6月29日金曜日

xinetdとhosts.allow(TCP Wrapper)

移行は、きわめて簡単に行うことができます。従来のhosts.denyおよびhosts.allowファイルはそのままxinetdに使うことができます
IBM 洗練されたPerl: xinetdプログラムによるシステム管理 - Japanより

2007年6月28日木曜日

Linux(RedHat系)の静的ルーティング設定

忘れていたので。

  • ファイルは、"/etc/sysconfig/network-script/route-eth0"とか
  • 書式は、"192.168.2.0/24 via 10.1.1.1"とか

/etc/sysconfig/network-scripts/ifup-routesを読むこと。連想記憶?

参照:Pinet.jp (Fedora-Users 3514)

参照追記:Red Hat Linux Static Routing Configuration

2007年6月27日水曜日

btmp

btmp, lastbコマンドを初めって知った

CSS Validate

自作のCSSをW3C CSS 検証サービスにかけたら警告が出ました。

指定された全面色(color)に対応する背景色(background-color)が指定されていません

これは↓のようなことから来ているのかな?

【註】:前景色と背景の組合せは,充分なコントラストを与えたり,明度や彩度を調節する等して,見やすくなるよう工夫してください。また,前景色を指定する際には同時に背景色も指定するようにしてください。前景色だけが設定されていると,ユーザが独自のスタイルシートで背景色を設定している場合など,その色と組合せられる事によって文字の判別が難しくなるかもしれません。(see 色の資料)
色と背景 - CSS2リファレンスより

2007年6月23日土曜日

タピング練習, 落語百選, mrtgつづき

タイピング練習

新しい職場で自分のタイピングのダメさ加減に気づきました。練習ソフトでやり直します。

問題となるテキストファイルのレイアウト通りのイメージでタイピングが可能なので、
特に各種プログラム言語のタイピング練習に最適です。
・・・と作者は思い込んでおります。
c-type

タイピング練習ソフトはゲーム系ばっかりだな。

落語百選

落語百選―夏

読了。「夏の医者」、「千両みかん」、「唐茄子屋」なんかが気に入った

mrtgつづき

グラフの0描画(unknaszero)はうまくいった模様

グラフ0の画像

2007年6月19日火曜日

mrtg, qmail

mrtg

昨日の「unknaszero」はうまくいっていないよう模様。もうちょっと様子見

qmail

今さら感が個人的にはあるけど、勉強しないといけない感じ

2007年6月18日月曜日

mrtgその3

昼間はPCが止まっているので、グラフを0で描画するようにしたい

unknaszero

 Log unknown data as zero instead of the default behaviour of repeating the last value seen. Be careful with this, often a flat line in the graph is much more obvious than a line at 0.
mrtg-reference unknaszero

2007年6月17日日曜日

mrtgつづき

$ snmpwalk -On -v1 -c xxxxxxxx 192.168.1.5 .1.3.6.1.4.1.2021.10
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.1.1 = INTEGER: 1
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.1.2 = INTEGER: 2
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.1.3 = INTEGER: 3
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.2.1 = STRING: Load-1
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.2.2 = STRING: Load-5
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.2.3 = STRING: Load-15
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3.1 = STRING: 0.04
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3.2 = STRING: 0.05
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3.3 = STRING: 0.00
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.4.1 = STRING: 3.00
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.4.2 = STRING: 5.00
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.4.3 = STRING: 5.00
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1 = INTEGER: 4
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2 = INTEGER: 5
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.3 = INTEGER: 0
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.6.1 = Opaque: Float: 0.040000
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.6.2 = Opaque: Float: 0.050000
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.6.3 = Opaque: Float: 0.000000
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.100.1 = INTEGER: 0
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.100.2 = INTEGER: 0
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.100.3 = INTEGER: 0
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.101.1 = STRING:
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.101.2 = STRING:
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.101.3 = STRING:

↓こっちのほうが見やすいグラフになる。

.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1 = INTEGER: 4
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2 = INTEGER: 5

2007年6月16日土曜日

perl

Perlやらないと。

いんすとーる

snmpの設定はできなかった。

$ svn mkdir svn+ssh://kaz@localhost/home/kaz/svn-repos/snmpd
$ svn co svn+ssh://kaz@localhost/home/kaz/svn-repos/snmpd
$ cp /etc/snmp/snmpd.conf /home/kaz/svn_work/snmpd/
$ svn ci
com2sec mynetwork  192.168.1.0/24  xxxxxxxx
group MyROGroup  any        mynetwork
view all    included  .1
access MyROGroup ""    any    noauth   0    all  none  none
syslocation xxxxxxxx
syscontact Root 
disk / 1000000
disk /home 10000000
load 3 5 5
pass .1.3.6.1.4.1.4413.4.1 /usr/bin/ucd5820stat

mrtgの設定は、network, disk, cpuまで。

Target[192.168.1.5_2]: 2:xxxxxxxx@192.168.1.5:
Target[192.168.1.5_disk]: 1.3.6.1.4.1.2021.9.1.9.1&1.3.6.1.4.1.2021.9.1.9.2:xxxxxxxx@192.168.1.5:
Target[192.168.1.5_cpu_use]: 1.3.6.1.4.1.2021.11.50.0&1.3.6.1.4.1.2021.11.52.0:xxxxxxxx@192.168.1.5:

2007年6月14日木曜日

rc.localに

# su -c '/usr/bin/fetchmail quit' kaz
# su -c '/usr/bin/fetchmail --quit' kaz